使っているPCのスペックを自己紹介に書いてきたんだけど、過去の分を消すのがもったいないのでこちらに履歴を記す。
スマホ履歴も。
Realforce 106 のPS2端子が新PCには付いてないのでUSB接続のいいキーボードを探しました。Realforceでもよかったんだけど別のも試してみたかったのでメカニカルキーボードを購入しました。
ロジクールG512メカニカル ゲーミング キーボード、8,595円。Realforce が2万越えなのでこちらは格安といえる。タイピングの感触は悪くないがメカニカルキーボードは打鍵音がでかすぎる。タイプライターみたいな音がする。とはいえ、これはこれで感触としては悪くないのでしばらくは使えるかな? 慣れの問題という気もするし。
強烈に円安が進み、30%(あるいはそれ以上)損しそうなので新調した。Win11にも対応できてなかったし。今回はバリバリのゲーミングPC。
プロセッサー | インテル Core i7-12700プロセッサー[4.90GHz(P2.10GHz-4.80GHz/E1.60GHz-3.60GHz)/12コア(P8+E4)/20スレッド/25MBキャッシュ/TDP65W-180W] |
---|---|
メインメモリ | 16GB(8GB×2)[DDR4-3200/デュアルチャンネル] |
1stストレージ | 1TB SSD/NVMe M.2[PCIe 3.0×4](弊社特選※) |
チップセット | インテルZ690チップセット |
(補足)マザーボード | PRO Z690-P DDR4 |
グラフィックアクセラレーター | NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti 8GB GDDR6 [HDMI×1・DisplayPort×3] |
サウンド機能 | High Definition Audio subsystem |
電源 | 700W [80PLUS BRONZE 認証]/ATX電源 |
ケース | ミドルタワー ATX ケース[In Win CS-216] ブラック |
内蔵ネットワークカード | 有線:2.5G BASE-T※無線機能はついておりません |
メモリは下のTEAM DDR4 2666Mhz PC4-21300 を追加したので合計で 8GB x 4 の32GBとなっています。DVDドライブやBDドライブは設置する場所すらなくて引退です。4本のHDDは継続するけど、Cドライブは上記の M.2 の SSD に変わりました。送料も含めて全部で 227,680円。
Hitachi HDS723020BLA642 が壊れたので K ドライブを変更。元が1.5TBだったんだけど、遂に6TBがスタート。WD60EZAZ-00SF3B0 6TB。
ワイド画面HD対応100万画素Webカメラ - UCAM-C310FBBK。Amazon で1600円で購入。オンラインでビデオ通話をしたいのでとにかく最低限のスペックのものを購入した。非常に満足しています。配信とか凝ったことをしないなら下の方向に突き抜けてた方がいい。
PC履歴というほどではないけど、2017年にWifi、そして先日Bluetoothと、USBに刺す小さい端子を購入し、デスクトップでもどちらも接続できる環境を整えました。
TEAM DDR4 2666Mhz PC4-21300 8GBx2枚(16GBkit)デスクトップ用 Elite Plus シリーズ
メモリが8GBだと足りなくなってきたので購入。色は赤。8GBx2 で 16GB。元と足して 24GB になりました。
SSD 500GB はサイズが小さく、元々の1.5TBとかも足りなくなっていたので一気に2台、HDDを購入。
マザーボードが壊れたらしくBIOSから表示されなくなり購入。
モデル | Amphis KIT MN52 ミニタワー組立キット |
---|---|
CPU | インテル(R) Core i5-7500 プロセッサー (3.4-3.8GHz/4コア/4スレッド/6MBキャッシュ/TDP65W) |
メモリ | DDR4-2400 4GB×2 |
HDD / SSD | 500GB 3.5インチ Serial-ATA HDD |
光学ドライブ | 24倍速DVDスーパーマルチドライブ |
マザーボード | インテル(R) B250 チップセット(ASUS PRIME B250M-A) |
グラフィック | インテル(R) HD Graphics 630(CPU統合グラフィックス) |
ケース | IN WIN IW-EM040(黒) |
電源 | 500W 80Plus 認証電源 |
公式ページ | https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=588331 現在リンク切れ。 |
キーボード、BDドライブ、マウスなどはそのまま使用。ケースが小さいくなりHDDが積みにくくなった。
電源ユニットを交換。HDDの増設に伴いシステムが落ちるようになったので750Wに変更。ブランドは調べているところ。SILENCER 750W EPS12V QUAD/BLACKで検索すると見つかるんだけど、モノの正体がよー分からん。
UH12NS29 というブルーレイのマルチドライブ。2014年3月に通販で5480円で購入(今は販売終了しているようで)。これでやっと BD が見れるようになった。
で、2014年4月にSATAポートを増やすために玄人志向 SATA3I2-PCIe を購入。SATA の差す場所が足りなくなったから。これがないと繋げる場所がなかった。
でもって2015年5月に 4TB の HDD (MD04ACA400)も購入。もううちのPCはHDDだらけですよ。上のカードのSATAポートが埋まりました。
モニタをCRTから液晶に。
メーカーの商品ページはこちら。iiyama|23.6型液晶|ProLite E2473HDS / E2473HDS-B : PLE2473HDS-W1/PLE2473HDS-B1
FORTISSION X48500eXA/DVR
CPU | AMD Athlon X2 4850e (2.50GHz / L2 512KBx2 / DualCore) |
---|---|
マザーボード | ELITEGROUP A780GM-A |
メモリ | TEAM ELITE PC6400 DDR2 4GB 800MHz(2GBx2) |
メモリ | (2012年11月8日より)上に加えて Transcend DDR2 667 2GBx2(800 に 667 を加えるのはどうかと思うが) |
内蔵HDD | 750GB 16MB S-ATA2 7200rpm NCQ 3Gbps |
ビデオカード | GIGABYTE GV-R485 512H-B(ATI Radeon HD 4850 512MB GDDR3-256bit DVI×2(HDCP対応)/HDTV) |
ビデオカード | (2012年11月8日より)玄人志向 RH5450-LE512HD/D3/HS/G2(AMD製 Radeon HD5450) |
3.5インチベイ | 【赤】 12-in-1 カードリーダ機能付き 3.5インチ 2mode FDD (1.44MB/720KB) |
光学ドライブ | Pioneer DVR215(細かい型番不明)(SATA対応スーパーマルチ(±R18x/±R DL8x/+RW8x/-RW6x/RAM12x)) |
光学ドライブ | (2012年11月9日より 上に加えて)Pioneer DVR-112 ATA133 スーパーマルチ |
サウンドカード | 3D Sound オンボード搭載 |
ネットワーク | 1000Base GigabitLAN オンボード |
PCケース | 【赤】FORTISSION ミドルタワーケース |
電源 | ENERMAX 赤兎馬 620W 静音電源 /ActivePFC搭載 /着脱式出力ライン採用! |
マウスとキーボードは継続して使用。
Faith にて購入。
最初の方の年は適当です。
Xiaomi Redmi 9T
スペック書き写すのも面倒だな。これの特徴はとにかくバッテリー容量である。6000mAh というのはデカい。あとは安さ。15000円ちょっとだった。
これもいいスマホだった。安かった。
Nexus 5
Google 公式スマホだけにシンプルで使いやすかった。